声優になれるのは何歳から何歳まで?声優の年齢について
声優になりたい!声優になるにはどうすればいいのかを調べている方の中には、まだ小学生という方もいれば、40歳や50歳という方もいらっしゃるでしょう。
こちらのページでは、声優になるには早くて何歳から、そして遅くても何歳までならなれるのか、声優デビューと年齢について解説していきます。
声優になるには何歳から?
現代は多くの子役タレントがドラマやバラエティで活躍しているように、声優業界でも低年齢化が進んでいます。
小学生や中学生のようにまだ義務教育の年齢であっても、プロの声優としてデビューすることは可能です。
最近ではアニメなどの収録現場で、中高生の声優を見かけることもかなり多くなりました。
アイカツ!星宮いちご役の声優の諸星すみれさんは、7歳の時にアニメRED GARDENで声優デビューしています。
年齢が若いというのは声優を目指す上で大きな武器となりますし、10代以下の年齢の声優にしかできない仕事もあります。
声優になるには何歳から?自分の年齢では若すぎるのでは?と悩んでいるのであれば、今すぐにでも声優養成所に通って、声優の勉強を始めるべきです。
「声優になるには年齢が若すぎる」ということはありえないことで、とにかく少しでも多くのチャンスに恵まれるためにも、今からでも声優の勉強をスタートさせるべきです。
声優を育てる養成所は、基本的には高校生以上から入所可能というところが多くなりますが、わずかながら年齢に関係なく何歳でも入所できる声優養成所もあります。
それら年齢に関係なく入所できる声優養成所の中でも、インターナショナルメディア学院は実績が豊富でおすすめの声優養成所です。
まずは親御さんと相談してみて、可能であれば声優養成所に通うことを検討してみましょう。
社会人でも声優になれる?20代〜30代の方へ
現在社会人やフリーターとして働いている人でも声優になれるのか?20代〜30代前半であれば、声優になるチャンスはまだあると言えます。
小林裕介さんや田村ゆかりさんなど、現在活躍している声優の中には、社会人を経験してからデビューした方はたくさんいらっしゃいます。
最近テレビで見かけることも多くなった金田朋子さんにいたっては、27歳の時に青二プロに所属となり、プロの声優としてのスタートを切っています。
特に最近は30代を前にしてブレイクする声優も多いので、30歳までであれば年齢的に声優になれる可能性は十分にあると言えます。
声優養成所や声優専門学校の中には週に1回から通えるところもあるので、まずは仕事を続けながら声優業界にチャレンジしてみると良いでしょう。
声優養成所や声優専門学校には、プロの声優を目指しているわけではなく、趣味や習い事として通っている方もいらっしゃいます。
まずは本格的な声優の勉強を始めてみて、自分の年齢からでもプロの声優になれるかどうか、自分で感触を確かめてみるのが一番確実と言えます。
ただし、声優養成所の中には、「入所可能年齢は27歳以下」といったような年齢条件を設けているところもあります。
年齢が20代後半よりも上の人は、声優養成所を選ぶ際に年齢制限を必ず確認するようにしましょう。
40代以上から声優になるには
あなたの年齢が20代〜30代前半であれば、まだ声優になるチャンスは十分にあると言えます。
しかし40代以上の年齢となると、その年齢からプロの声優になるにはかなり厳しいチャレンジとなります。
過去にそのくらいの年齢から声優デビューした方はいらっしゃいますが、数としては多いとは言えません。
特に女性声優は若ければ若い方が声優デビューしやすいので、年齢を理由に声優になることを諦めるのも1つの道と言えます。
しかしその反面、高齢になってから声優デビューした人がいるのも事実で、中には還暦を超えてから声優デビューした方もいらっしゃいます。
40歳を超えてから声優になるのは簡単なことではありませんが、不可能なことでもありません。
週に1回声優養成所に通うくらいなら大きな負担にはなりませんから、習い事くらいの軽い気持ちで、まずは声優養成所でレッスンを始めてみるのも良いでしょう。
ナレーションやアナウンスの仕事であれば、年齢に関係なく仕事が来ることも多いので、そのような道から声優の仕事をスタートできるかもしれません。
ドラゴンボールZでセル役を演じた若本規夫さんは、ナレーションやアナウンスの仕事から声優業を始めて、50代半ばからアニメへの出演が増えた声優です。
いきなりアニメ出演でデビューする声優は、むしろ少数派と言えます。
声優になるにはまずは声優養成所へ
声優になるには年齢が若い方が有利にはなりますが、何歳からであっても声優になった人の実例があるのは事実です。
声優になりたいと思ったら、とにかく動き出さないことには何も始まりません。
声優になるには自分の年齢ではどうこうと考えることよりも、実際に行動を起こすことが大切です。
あなたの年齢が10代であっても50代であっても、声優になるには声優養成所でレッスンを受け始めることが最も近道と言えます。
声優養成所によっては入所可能年齢に条件を設けているところもありますが、年齢無制限の声優養成所もいくつかあります。
声優養成所名 | 入所可能年齢 |
---|---|
インターナショナルメディア学院 | 特に規定なし |
よこざわけい子声優・ナレータースクール | 中学生以上 |
プロフィット | 中学卒業見込み以上 |
スクールデュオ | 中卒以上 |
アクセルゼロ | 15歳以上 |
ぷろだくしょんバオバブ付属養成所BAO | 15歳以上 |
talk back | 特に規定なし |
日本ナレーション演技研究所 | 小4〜40歳未満 |
81 ACTOR'S STUDIOS | 中卒〜40歳位まで |
俳協ボイス | 16歳〜38歳 |
プロダクション・エース演技研究所 | 14歳〜35歳位まで |
アトミックモンキー声優・演技研究所 | 15歳〜30代位まで |
シグマセブン声優養成所 | 16歳〜30歳 |
マウスプロモーション付属俳優養成所 | 18歳〜27歳 |
ほとんどの声優養成所は週に1回2時間程度から通うことができますから、まずは学校や仕事と両立しながら、声優養成所で勉強することから始めてみましょう。
声優養成所に通うことで声優業界をより深く知ることができますし、今の年齢と実力から声優になれるかどうか、講師と具体的に相談することもできます。
声優養成所の選択は非常に重要ですから、まずは資料請求して目を通してみて、できれば入所前には見学にも行ってみましょう。