横浜の声優養成所とスクールと専門学校
横浜出身の方には横浜が好きな方も多く、できれば横浜から通いやすい声優養成所を探している方も多いのではないでしょうか?
幸い横浜にはいくつかの声優養成所や専門学校があり、実績や評判も東京の学校と比較しても見劣りありません。
以下に、横浜にある声優養成所とスクール、専門学校についてそれぞれ解説していきます。
本記事は声優養成所へ行こう編集部が独自に制作しています。各事業者はコンテンツ制作に一切関与していません。本記事は広告を含みます。
横浜の声優養成所
日本ナレーション演技研究所
横浜からプロの声優を目指せる
日本ナレーション演技研究所(以下、日ナレ)は、首都圏をはじめ全国に12校を展開しています。
神奈川県内でも横浜校にて本格的な声優トレーニングを受けることが可能です。
横浜駅からアクセスのよい立地にあり、都内まで出ることなく地元横浜にいながらプロ声優への道を歩める点は大きな魅力です。
初心者も安心!通いやすく続けやすい
横浜校では、週1回・1レッスン2時間のカリキュラムを基本としており、学校生活や仕事と両立しながら通いやすいスケジュールが組まれています。
未経験から始める方も多く、発声・滑舌・感情表現など、基礎から丁寧に指導してもらえるため、初心者でも安心してスタートできます。
また、小学5年生から中学生を対象にした「ジュニアクラス」も設けられており、将来の夢に早い段階からチャレンジすることも可能です。
さらに、35歳まで入所できる柔軟な受け入れ体制もあり、年齢や職業を問わず社会人から声優を目指したい人もしっかりサポートしています。
人気声優を多数輩出!圧倒的デビュー実績
日ナレは、「アーツビジョン」「アイムエンタープライズ」「ヴィムス」など、業界を代表するプロダクションと提携しており、そのバックアップ体制は非常に強力です。
これまでに梶裕貴さん、悠木碧さん、中村悠一さんなど、数多くの実力派声優を輩出してきた実績は、日ナレの教育の質を物語っています。
また、所属オーディションの機会は在籍年数やスキルに関係なく与えられており、自分の努力次第で早期デビューも夢ではありません。
プロを目指すにふさわしい、実力主義の環境が整っています。
インターナショナルメディア学院
認められればどんどんデビューできる声優養成所
声優養成所とは、声優プロダクションが将来自社で活躍するタレントを育成するために運営している学校です。
声優養成所に入ると直属のプロダクションから声優デビューすることを目指してレッスンに励むわけですが、声優プロダクションに十分な仕事がないことには、なかなか声優養成所からプロデビューすることはできません。
声優プロダクションの中には、現在所属している声優で十分仕事をこなせるために、声優養成所の新規募集を見送っているところもあります。
新規募集を見送るならまだ良い方で、中には新しい生徒をどんどん募集しておいて、レッスン料を取るばかりでなかなかデビューさせてもらえない声優養成所も存在します。
横浜で良い声優養成所を選ぶのであれば、直属の声優プロダクションの運営状況も把握しておかなければなりません。
インターナショナルメディア学院のグループには声優プロダクションが二つあり、グループ会社でアニメやラジオ番組の制作も行うなど、仕事が豊富にあります。
直属プロダクションに仕事がたくさんあるので、声優養成所で認められればどんどん声優デビューさせてもらえます。
実際にインターナショナルメディア学院では、過去に入所から3ヶ月以内に声優デビューした方が70名を超えます。
もちろん未経験者が3ヶ月で声優デビューするのは大変ですが、実力さえあればちゃんとチャンスを与えてくれる声優養成所です。
今の声優業界ではデビューは早ければ早い方が強いので、インターナショナルメディア学院は時代にも合っていると言えます。
出典:インターナショナルメディア学院公式サイト
講師に現役声優が多い
インターナショナルメディア学院では、ドラゴンボールZベジータ役の堀川りょう先生や、エヴァンゲリオンのアスカ役で有名な宮村優子さんが講師を務めています。
常勤講師のほとんどが第一線で活躍する声優や俳優、音響監督などです。
横浜を含む首都圏で声優養成所を探せばピンからキリまでたくさんありますが、規模の小さな声優養成所では、講師が元アナウンサー1人だけということもあります。
あまり小さな声優養成所はおすすめできませんし、講師にプロの現役声優が一人もいないのは考えものです。
声優業界は年々少しづつ変わってきていて、現場で声優に求められるものも昔と今では違います。
講師に現役の声優がいることで、今の声優に求められているものをレッスンで学ぶことができて、デビューした後の結果へとつながります。
横浜の声優スクール
横浜には、声優養成所以外にも習い事のように通うことができる声優スクールがあります。
アバロン声優スクール
アバロン声優スクールは、インターナショナルメディア学院や日本ナレーション演技研究所のように、声優プロダクションと提携している学校ではありません。
そのため声優養成所ではなく、一般企業が独自に運営する声優スクールという位置づけになります。
アバロン声優スクールの最大の強みはマンツーマンレッスン。講師から1対1で指導を受けることができます。
マンツーマンレッスンのメリットには時間をかけてじっくり教えてもらえることがありますが、それに加えて各生徒に合わせてカリキュラムをカスタマイズしてもらえることにもあります。
各生徒に合わせた効果的なレッスンで、強みを伸ばして弱点を克服することができます。
実績も着実に積み上げていて、アニメ「パンドラとアクビ」で主演を務めた天城サリーをはじめ、これまでに多くの若手声優を輩出しています。
また、アバロン声優スクールは元はヴォーカルトレーニングのスクールだったことからも、アニソン歌手の育成ノウハウにも素晴らしいものがあります。
声優養成所に通いながら、追加でアバロン声優スクールでヴォーカルレッスンを受けている方もたくさんいます。
月謝制なのでまとまったお金を用意しなくても良いのも嬉しい点です。
とりあえず1ヶ月通ってみて、自分に合う声優スクールかどうか試してみるのも良いでしょう。
費用 |
45分×月2回/11,000円 |
---|---|
所在地 | 神奈川県横浜市西区北幸2-4-5
横浜駅西口より徒歩3分 |
※料金は全て税込です。
横浜の声優専門学校
横浜には声優の専門学校が一つしかありませんが、幸いなことに高い実績を上げている人気校となっています。
全国的に見ても評価が高い声優の専門学校なので、声優養成所と合わせてじっくり選んで決めると良いでしょう。
ヒューマンアカデミー 横浜校
横浜でどの声優専門学校に行くのかを選ぶ上で最も大切なことは、どのくらいの確率で声優デビューできるのかを考えることです。
最新の設備でプロの声優の授業が受けられたとしても、結局声優になれなくては専門学校に通う意味がありません。
ヒューマンアカデミーでは、年間を通して350回を超えるオーディションを機会を生徒に与えています。
東京の声優プロダクションや芸能事務所との強いパイプを持っているため、声優デビューや事務所所属へのバックアップが強力です。
年に2回の校内オーディションでは、90社以上の声優プロダクションがヒューマンアカデミーに来校します。
学生は受験したい声優プロダクションのオーディションを自由に受けることができて、生徒の中には40社以上受ける方もいます。
オーディションの数に比例して実績も良く、2017年の青二プロの所属オーディションでは、ヒューマンアカデミーから6名の生徒が合格しました。
業界最大手の青二プロに6名合格は素晴らしい実績で、声優専門校の中でも過去最高の実績となりました。
生徒の中には在学中にプロダクション所属オーディションに合格して、卒業を待たずして声優デビューする方もいます。
声優になるためには技術を学ぶだけではなく、チャンスに恵まれた環境に身を置くことも大切です。
その点において、ヒューマンアカデミーはチャンスが豊富な声優専門学校と言えます。
ヒューマンアカデミーの講師には、「テニスの王子様」や「HUNTER×HUNTER」で声優を務めた並木のり子先生や、「犬夜m」白童子役の小林愛先生がおられます。
また、声優以外にも俳優や演出家、アナウンサーなど、様々なプロフェッショナルが在籍しています。
カリキュラムやレッスン内容の質が高く、生徒の意識も高いおすすめできる声優専門学校です。
また、週1から通える夜間・土日クラスも開講しているので、社会人や大学生もたくさん通っています。
横浜にある声優専門学校は、上記一校のみとなっています。
人気のある学校なので、可能であれば体験入学や学校説明会に参加して、自分の肌に合うのかどうか確かめてみることをおすすめします。
なお、上記の声優専門学校は、正確には学校法人の専門学校ではなく、一般企業が運営する学校になります。
学校法人の専門学校には「カリキュラムの変更がしづらい」「現役声優を講師に雇うのに制限がある」などのデメリットが存在します。
そのため、あえて学校法人の専門学校として届出けをしないことで、カリキュラムや講師を柔軟に選択できる学校運営をしているところはたくさんあります。
特に声優や俳優のようなエンタメ系の専門学校には、実は学校法人の専門学校ではないところがたくさんあり、そちらの方が実績の高い人気校だったりもします。